カードローン利用後、完済はしたけど解約手続きはしていないよ。
という方がいらっしゃると思います。
「返済完了=契約終了」と勘違いして、そのままにしている人も多いようです。


今回は、カードローンの解約(メリット・デメリットなど)について詳しくご説明したいと思います。
Contents
カードローンの「解約」と「返済」の違い

「返済完了=契約終了」じゃないの?

カードローンの返済とは?
決められた返済日に決められた金額以上のお金を返すことです。
カードローンの借入残高を全て返済しても、自動で契約終了になるわけではありません。
返済がすべて終わっても、初めの借入枠は残ったままです。
要するに、契約が続いている限りは、借入枠内であればいつでも再度借入ができる状態のままということです。
カードローンの解約とは?
カードローンの契約を解除することです。
カードローンの解約には、基本的に以下の条件が必要になります。
- 利用残高が0になっている
- 解約手続きは契約者本人が行うこと
前提として、利用残高が0になっていないと解約することが出来ません。
また、解約の手続きを行わない限り、カードローンの解約はされません。
解約手続きを行って初めて、解約処理が行われるのです。
つまり返済終了で放置したままだと、借りたいときにいつでも借入が出来る状態を維持し続けているということですね。
カードローンを解約するメリット
実はカードローンを解約することにより、いくつか得られるメリットがあります。
実際に、どんなメリットがあるのかを見てみましょう!
①住宅ローンなどの審査に通過しやすくなる
カードローンを契約したままだと、利用していないとしても借金しているのと同じとして扱われてしまいます。
例えば、金融機関が住宅ローンやクレジットカードの審査をするときに返済完了していても、借入枠が残ったままだと、借金があるものとして認識されてしまいますので、審査に通りにくくなります。
しかし、カードローンを解約すれば信用情報に解約した記録が残ります。
解約記録は『借りたお金をしっかり返せる人』という証明になり、ローンを組む際にポジティブな要因として取られるため、審査に良い影響を与えるといわれています。
②追加の借金をする心配がなくなる
カードローンを解約していない状態であれば、融資限度額内なら、いつでも借入可能な状態をキープしている事になります。
いつでも借りられる状態だと、ちょっと資金に困ったときに小まめに借りてしまうといった借り癖がつき、結果的に借金を増やしてしまうことにもなる恐れがあります。
そのため、解約をして追加の借金が出来ない環境をつくることをオススメします。
カードローンを解約するデメリット
逆に、カードローンを解約することのデメリットは何があるのでしょうか?
次は、カードローン解約のデメリットを見てみましょう!
①解約手続きに手間がかかる
解約手続きの際は、金融会社によって対応方法が変わります。
基本的には「店頭窓口」「電話」「インターネット」「郵送」のいずれかで、カードローンの解約を申込む必要があります。
また、解約の際は申込のみでは解約は完結せず、必要書類の郵送など一定の作業が発生します。
これが面倒くさいと感じる人が多いようですね。
②改めて審査を受ける必要がある
一度、解約をした場合は、「また、カードローンを利用したい!」と思っても
借入をするためには、改めて審査を受ける必要があります。
そのため、返済終了後も何かしらの理由で、借入が続くという方はカードローンの解約をしない方が良いでしょう。
③解約後一定期間は再申込できないものがある
金融機関によっては、解約処理を行った場合、一定期間は再利用が出来ないケースがあります。
もし、解約後に急な借入が必要になっても、そのような規定の関係でいつも利用しているカードローンが利用できないということもあります。
解約の手間、再度借入をしたい場合でも、すぐにカードローンを利用できない場合があるといった点がデメリットとなるようですね。
また、カードローンの再入会の際は、新規向けのキャンペーンは適用されませんのでご注意ください。
例えば、アコムやレイクなどの新規顧客に対しての「無利息期間」などサービスは再入会時には受けることが出来ませんのでご注意ください。
カードローンを解約すべきか見極める判断ポイント

結局、解約しない方がいいんじゃないの?

ということで、次は「カードローンを解約すべきか見極める判断ポイント」を見てみましょう!
- 住宅ローンやクレジットカードの申込などの審査を受ける場合
- 借入が癖になっている場合
- カードローンを今後、利用する予定が無い場合
以上、3つのいずれかに当てはまるのであれば、カードローン解約をオススメします。
- カードローンの再審査を受けたとき、通過できるか自信がない場合
- 増額審査により、適用金利を下げて継続借入をしたい場合
- 継続してカードローンの利用予定がある場合
以上、3つのいずれかに当てはまるのであれば、カードローンを無理に解約する必要は無いでしょう。
カードローン解約によりメリットはありますが、その人の状況によっては逆にデメリットになるケースがあることも事実です。
ですが、基本的には住宅ローンやクレジットカード申込の有無に関わらず、いつでも借金が出来る状況を作っておくということは、あまり好ましい状態ではありませんので、返済終了後はカードローンの解約をオススメします。
解約手続き方法一覧
これまでお伝えした内容をご覧いただき、カードローンを解約したいと考えた方もいらっしゃると思います。
カードローン解約のデメリットでお伝えしたように解約手続きに手間がかかりますし、解約手続きの際は、ローン会社によって対応方法が変わります。
すべての会社の詳細情報は記載しきれませんが、比較的利用者が多いカードローン会社7社の解約方法を記載させていただきます。
■各社カードローンの解約方法
カードローン会社名 解約窓口の種類 解約方法 みずほ銀行カードローン ・店頭窓口
・電話(インターネット支店の場合のみ)【店頭解約を申込】
※必ずローンカードと返済用口座の印鑑、本人確認書類が必要となる為、持参する事
【インターネット支店の場合】専用ダイヤルへ電話
電話番号:0120-3242-99三菱UFJ銀行カードローン バンクイック 電話 専用ダイヤルへ電話
電話番号:0120-76-5919楽天銀行株式会社 電話 専用ダイヤルへ電話
電話番号:0120-730-115
別途、解約届の提出が必要住信SBIネット銀行 MR.カードローン 郵送 必要事項を記入したカードローン解約申込書と本人確認書類1種類を同封して郵送
※カードローン解約申込書は、WEBサイトログイン後から印刷または、請求可能オリックス銀行カードローン 電話 専用ダイヤルへ電話
電話番号:0120-890-699ジャパンネット銀行ネットキャッシング インターネット 専用ダイヤルへ電話
電話番号:0120-890-699プロミスのカードローン 店頭窓口
電話専用ダイヤルへ電話
電話番号:0120-24-0365■引用:https://kakaku.com/card-loan/articleview/?no=184
上記の通り、金融機関によって対応は様々です。
カードローンの解約を申込む際は「店頭窓口」、「電話」、「インターネット」「郵送」などで、申込が必要となります。
また、解約には「ローンカード」、「印鑑」、「身分証明書」など様々な書類が必要になります。
多くのカードローン会社は、公式HPのよくある質問に解約方法の記載がありますので
一度、ご自分が利用されている金融機関の公式HPをご覧になることをオススメします。
カードローンを解約したら二度と再契約できない!?
結論から言うと、カードローンを解約しても再契約はできます。
これまでの説明の中にも記載をさせていただいておりましたが、カードローンの解約をすると確かにその金融機関では、借入が出来なくなります。
再度借入をしたいという場合は、改めて契約申込をして審査に通れば、問題なく借入できるようになります。
また、大手銀⾏の三井住友銀行などは、⼀度解約された方のためにカードローン再申込用の専用ダイヤルを用意しています。
企業によっては、再契約を快く受け入れる姿勢を見せているくらいですから、解約後『カードローンを解約したら二度と契約できない!?』という話は完全に誤解ですね。

おそらく、下記のような理由から「再審査が受けられなかった」・「再審査時に審査に通らなかった」等の理由から、そういった誤解が生まれたのだと思います。
- カードローン解約後、一定期間時間を空けないと再契約出来ない金融機関がある
- カードローン利用時に返済滞納等を繰り返しており、再審査時に落されるケースがある
金融機関によっては、カードローンの解約後に再契約したくとも一定期間時間を空けないと再契約できない規約になっている金融機関があります。
それを知らずに、再契約を申込むと当然審査は通りません。
また、前回のカードローン利用時に少しでも事故情報を残してしまった場合なども、再契約の際に悪影響を及ぼします。
特に、債務整理でカードローンを解約した人は、同じカードローン会社では再契約できない可能性が非常に高いです。
金融機関としては、返済が滞った前歴がある方に対してわざわざ、リスクを冒して再契約を結ぶ必要はないですからね。当然の判断と言えるでしょう。
これらの理由で、再契約を出来なかった人からすると
解約後は二度と再契約が出来ないように感じてしまうのかもしれませんね。
基本的には、カードローンを解約したら二度と契約できないということはありませんのでご安心ください。
まとめ
カードローンの解約についてご説明させていただきました。
私の周りにも「返済完了=契約終了」と勘違いして、そのままにしている人がいますが
- 住宅ローンやクレジットカードの申込などの審査を受ける場合
- 借入が癖になっている場合
- カードローンを今後、利用する予定が無い場合
など、いずれかに当てはまる方は、カードローン解約をするべきだと思います。
いつでも借金が出来る状況を作っておくということは、あまり好ましい状態ではありませんからね。
ぜひ、カードローンの返済終了後は、
使わないカードローンの契約をそのままにするのではなく、随時解約をすることをオススメしたいと思います。